パソコンが入るカメラリュックを探している方向け。
リュック一つ買うのに半年はかける
リュック大好きな私が、調べに調べまくって見つけた
最高の1つをご紹介します!
本記事の内容
・私が見つけた最高のカメラリュックはこれ
・メリット・デメリット
・他にも迷った商品
ではさっそく見ていきましょう。
Contents
パソコン+色々入る、オススメなカメラリュック
では早速、私が買ったリュックをご紹介します!





カメラリュックを買うにあたり必須条件
・旅行で使える
-機内持ち込みOK
-カメラ以外を収納できる
・2気質
・必要な時は2気室から1気室にできる
・パソコを収納できる
・長時間持っても疲れない
・カメラを取り出しやすい
・普段使いもできるデザイン
かなり注文多いです。
では、これらを踏まえた上で
このリュックの特徴と、残念な部分をお見せします。
このリュックのここがすごい!
これカメラバックで超重要です。
プロのカメラマンではなく
カメラを旅行で「あら、これ素敵」と思った時にスッとカメラを取り出させるのが理想。
これ、まじで楽です!
背負ったまま、片方の取っ手だけを肩から外してチャックを開ければ、すぐカメラ!

他にも同じような機能が付いているカメラリュックがありますが、
チャックを開けると巾着のような仕様になっているなど、取り出しにくい。
しかも、関連した特徴で
・このケースで自宅に保管
・カメラを持ち運ばない時に取り外せる

便利なことに、このインナーケースの蓋の部分をしまうことが出来るので、チェック1つでカメラにすぐアクセス出来ます。
この構造には本当に感動しました。
そもそも2気室とは
上下で2重構造になっているということです。
このリュックでは真ん中に仕切りが付いており
上:収納スペース
下:カメラを入れる

という構造になっています。
大きなカバンに物入れると下の方の荷物が取り出しにくくなりますよね。
2気室に分かれていることで、その問題が解消されます。
しかし、大きな荷物を入れたい、たくさんの荷物を入れたいという場合
分かれていると不便なことも。
その場合は真ん中の仕切りを外せばOK!
(仕切りはマジックテープです)
2気室であるのにも関わらず、背中側にパソコンを入れられ場所があります。
・アクセスしやすい
・クッション性も問題なし

私のパソコンはMacBook Air 13-inchです。
※15インチまでOKとAmazonには記載されていましたが、レビューで入らないと書いている方がいました。
私がリュックを使う上で非常に重要なポイントとして、リュック自体が自立する事が挙げられます。
旅行などでは特に、待ち時間や移動時間などあります。
その場合リュックを下ろしますが、その時に「コローン」と転がると結構めんどくさい!
下ろしてスッとおけるの超便利です!
何それ?って感じですが、これです。

この調節が可能なストラップ。ぐっと引っ張ることで、リュックが身体にフィットします。
長時間リュックを背負うことが多い旅行中などは、これがあるなしでは全然違います!
リュックをずっと背負っていると蒸れてきます。
このちょっとしたメッシュが、それを防いでくれます。

このリュックは元々ハイカーシリーズと言ってアウトドア用の物。
突然の雨などに専用のレインカバーが付いているのは嬉しいです。
細々したものをしまうのに便利

・カメラのキャップ
・SDカード
・小銭
・ガム
・フリスク
・リップ
リュックを降ろさず取り出せるのは便利です。
ここが残念!
これは、好き嫌いの問題なのですが
雨蓋という物がついていること。
上の部分の荷物の出し入れが、チャックではなく蓋をあけて、巾着タイプの袋を開けなくてはならないこと。
雨蓋は本来
・雨が侵入しにくい
・防犯上、チャックタイプより安全
というメリットがあるのですが、取り出しにくいので私個人は好きではありません。
Amazon basicsのマークが個人的にはいりません笑。

残念な部分はこれくらい!
他にも迷っていた商品
このリュックの他、良い商品が沢山ありました。
私個人は、これが一番マッチしましたが、
他も見てみると、皆さまそれぞれに最高の物が見つかるかもしれません!
非常に多機能で良いリュックなのですが
お店で背負った感じがしっくりこなかっただけ!
マンフロット NEXTコレクション13.2L
これも非常に魅力的なかっこいいリュックなのですが、荷物をたくさん入れた時に、カメラが取り出しにくいのではないかと思い、断念しました。
HAKUBA ピーク25
これも、カメラグッズでは有名どころ(みたい。リュック探して知りました。)HAKUBAが出している商品ですので、めちゃくちゃ使い勝手が良さそう!
ただカメラ取り出し部分が、巾着タイプということ
パソコンが入らないという事で断念。
カリマー セクター25
これは、カメラリュックではありませんが、2気室でありカメラバックとして使われている方も結構いるようです。
何より見た目がタウンユースにはピッタリです。
ただ、カメラを入れる為のインナーケースを別に購入する必要があり、カメラの安全性を考えて断念。
こんな人にオススメ!
Amazon basicsのカメラバック ハイカーシリーズ
こんな方にオススメです!
前述したように、旅行にもってこいな特徴がたくさん!
カメラを持っていない方でもオススメしたいくらい!
小さいお子さんがいると荷物って多いですよね。
このリュックは収納も、ポケットもたくさんあるので、探しやすいです。
私はこのリュック普段使いもします。
カメラのインナーケースを取り外して、その部分にお弁当を入れています。
そこが平らなので、お弁当も安定しますし、他にもたくさんの荷物を入れられます。
ということで、リュック愛に溢れた今回の記事も以上です。
皆さまにとっての最高のリュックが見つかりますように!