という方のお悩みを解決できる記事になります。
なぜなら、起きて30分以内には出勤していた私でも、毎朝作っていたからです。
記事の前半では、たった3つの材料で超簡単にできるオートミールのレシピをご紹介し、後半では、お休みの日に作りたくなるアレンジレシピをご紹介します。
オートミールがあれば、どこのスーパーでも売っている物で作れます!
Contents
【材料は3つ!】朝食にぴったりなオートミールの作り方
今回の作り方は、コスパよし、簡単、おしいい、ヘルシーという感じで、本当にオススメです!ではさっそくみていきましょう!
基本の作り方

画像の通り、超カンタンです!
【材料】
①オートミール 30g
②牛乳 150ml
③バナナ 半分
【作り方】
・材料を全て耐熱皿に入れ、ラップをせずに電子レンジで3分チン
・取り出してバナナを潰しながら混ぜて、できあがり
【コツ】
牛乳はなんでもOK
-牛乳
-低脂肪牛乳
-無脂肪牛乳
-豆乳
-アーモンドミルク 等
牛乳の量はお好みで
-量が多いほどサラサラに
-量が少ないほどトロミがつきます
電子レンジで加熱する時間は好み
電子レンジの種類でも、時間は変わります。お好きな仕上がりになるよう、作って下さい。
とにかく簡単にスグに調理できるところが、オートミールの良いところ!
動画で作り方を見たい方下記からご覧になれます。
≫【材料3つ】簡単!うまい!早い!電子レンジで作るオートミール
朝食にオートミール【アレンジ編】

超カンタンにできてしまうオートミールですが、オートミール自体がシンプルな為に、様々なアレンジができます。
ヘルシー編【コスパ高め】
毎日食べる物ですから、ヘルシーに食べたいですよね。
続いては上記の基本の作り方に、少し手間をかける方法をご紹介。さらにおいしいく、ヘルシーに仕上がります。
【材料】
・オートミール 30g
・水 100ml
・牛乳 お好みで
・バナナ
【作り方】
・オートミール、水、バナナを耐熱皿に入れる
・ラップをせずに、電子レンジで3分チン+1分待つ
・取り出したら、バナナを潰しながら混ぜる
・そこにお好みの量の牛乳をかける
・混ぜる
・電子レンジで1分チン
この方法は牛乳の量を減らし、お金とカロリーの節約をします。また、電子レンジに2度入れのでボリューム感アップ!
ここから、さらにアレンジ可能です!
トッピング

完成したオートミールに、さらに加えるとおいしい物を紹介します。
「基本の作り方」もしくは「ヘルシー編」どちらにもOKです!
・ナッツ
・ナッツバター(ピーナッツバター、アーモンドバター)
・ココナッツオイル
・バター
・フルーツ
・ドライフルーツ
・はちみつ
・メープルシロップ
・砂糖
・黒糖
・プロテイン
・ギリシャヨーグルト
・きなこ
・PB2(粉末ピーナッツバター)
・シナモン
・ココアパウダー
・バニラエッセンス
・塩
・チアシード(脂質、食物繊維、タンパク質が豊富)
ちなみに私のオススメは
PB2、シナモン、バニラエッセンス、塩です!
タンパク質をガッツリ摂りたい!という方は下記の動画をどうぞ。
≫【高タンパク】簡単!うまい!オートミールの作り方
朝食にオートミール【もっとアレンジ編】
お休みの日にでも作りたくなる、少し手のこんだ方法を紹介します。
オートミールのパンケーキ

タンパク質も摂れちゃうレシピです!
【材料】
・オートミール30g
・バナナ 1本
・卵 1こ
【作り方】
・ボールに「バナナ」を入れて、フォークで形がなくなるまで潰す
・「卵1こ」をさらに混ぜる
・バナナ、卵が混ざりきったら、「オートミール」を投入
・5分置いておく
・フライパンにお好みで油をひき、少なめの生地をフライパンに入れ、両面焼く
【コツ】
・オートミールの粒が大きい場合(ロールドオーツ等)は、一度袋に入れて、手で揉むと細かくなり、調理しやすいです。
・生地がゆるい為、小さめのパンケーキを作らないと、ひっくり返しずらいです。
パンケーキのアレンジも、通常のパンケーキ同様に色々できます!私のオススメは、バニラエッセンス、塩、冷凍ブルーベリーです。
お手製のミューズリーを作る

まずは作り方を見ましょう。
【材料】
・オートミール
・ナッツ類
・ドライフルーツ類
・ほか(かぼちゃの種、ひまわりの種、ココナッツフレーク等)
【作り方】
材料を全て混ぜ合わせるだけ(フライパンで乾煎りするのも良い)
ミューズリーをご存知でしょうか?下の表をご覧下さい。
オートミール | オーツ麦を脱穀→潰して→食べやすいように加工したもの |
---|---|
ミューズリー | オートミールにドライフルーツや、ナッツ等を入れもの |
グラノーラ | オートミール、ナッツ、ドライフルーツ等を混ぜて、シロップ(蜂蜜、メープルシロップ等)、油を混ぜて焼き上げたもの |
表の下に行くほど、加工レベル、カロリーが高くなります。
グラノーラは健康的なイメージがあります。ですがお店で一般に売られている商品は、そうではありません。
グラノーラは、糖質・脂質・カロリーが高い
以前、グラノーラを手作りしました。その時に使った蜂蜜とココナッツオイルの量は、ハンパじゃなかったです!
いかにグラノーラに余分な糖分、油を使っているのか良く分かりました。
ミューズリーは、グラノーラから油と砂糖を抜いた物と言えます。もし、グラノーラに慣れているのであれば、美味しくないと感じます。
歯ごたえも、甘みもありませんから、始めのうちは仕方ないです。
ですが慣れてくると、逆に「グラノーラが甘すぎる」と感じる方がいるようです。
ただ混ぜるだけですが、それだけで朝が楽になります。
混ぜる物によって、若干の変化を楽しめますよ。
牛乳をかけて→そのまま食べる、10分ほどふやかしてから食べる、電子レンジで温める。
お好みの食べ方ができる他、ヨーグルトに混ぜるという方法もあります。
商品によっては、糖分、油を添加したものもあるので、やはり手作りが良いですね!
甘いものが苦手な方
オートミールは甘い調理法のイメージがありますが、しょっぱい系の調理方法もあります。詳しくは下記からご覧になれます。
≫ 甘くないオートミールの作り方6選【簡単でヘルシー】
まとめ:ヘルシーで甘い系の朝食には、オートミールが良い

オートミールは見た目から、木くず、鳥の餌など言われがちです。
ですが正しく調理すれば、美味しく仕上がります。
忙しい朝にほっと温まる、食物繊維たっぷりのオートミールをお楽しみ下さい!