・ダイエットが続かない
・一生ダイエットしなくちゃいけないの?
・ダイエット中なのに我慢できず、ついつい甘いものを食べてしまう
このようなお悩みを解決できる内容の記事となっています。
なぜなら私も同じ悩みを、今回のコツを実践することで解決したからです。
本記事の前半ではダイエットのコツであるゴールについて解説しつつ、後半ではゴール別に気をつけるべき事を解説します。
この記事を読み終えることで、ダイエットのゴールが定まり、ダイエットにかける無駄な時間とお金を減らすことができます。
Contents
【ダイエット】を続けるコツは「ゴールを設定すること」

ダイエットのゴールは、「痩せる」「絞る」
当たり前の事でしょーが。と思われる方も多いと思います。
しかし、この当たり前ができていない人が多い。
何をするにも、ゴールがないままだと
「これ意味ある?」と感じてしまうものです。
後ほど説明しますが、実は【ゴール】という部分が大事です。
ゴールのないマラソンはない
こんなマラソン大会には誰も参加したくありません。
マラソン大会を開催します!
開催日時:令和元年 11月1日
午前8時スタート
距離 :特に決まっていません。
時間 :特に決まっていません。
これはマジで参加したくないですよね。
ゴールがないですから、ただ苦しいだけ。
ゴールありきの目標です
確かに目標のタイムはあるでしょうが、ゴールありきのタイムです。
同じようにゴールを決めないダイエットは、終わりの見えない我慢大会になってしまいます。
ダイエットに【ゴール】が必要な理由
ゴールが違えば、アプローチが変わります。
先に出したマラソン(長距離)を例にすると
・【42.195km】 フルマラソン
・【5km】マラソン
・【5時間】耐久レース
マラソンをするにも、色々と種類があります。
種類が違えば練習や、気をつける事も違います。
・栄養を摂るタイミング
・走るペースの保ち方
・最後までのメンタルの保ち方
・より早いペースの保ち方
・辛くなった時にどう乗り切るか
・ラストスパートのタイミング
やる事は全然違います。
ダイエットもゴールは様々
ダイエットと一言でいえば、痩せる、絞るなど目標は一緒ですが
実は、多くの人が気づいていない、それぞれのゴールがあります。
ダイエットの具体的なゴール

では実際、どんなゴールがあるか
私は基本的には2つに分けられると思います。
①大急ぎタイプ
②生活習慣の改善が必要タイプ
それぞれの違いを見ていきましょう。
ダイエットのゴール:①大急ぎタイプ
これは言うまでもありません。
大急ぎで痩せなきゃいけないタイプです。
このタイプのゴールは、イベントを理想の結果に終わらせること。
2ヶ月後に 結婚式がある | キレイな姿でウェディングドレスが着たい |
---|---|
スポーツ大会が控えている | 勝ちたい |
保険料の金額が決まる 健康診断が控えている | 保険料を上げたくない |
これをゴールにしている人達は、けっこう大変です。
このタイプは、あれが食べたいとか、辛い運動がイヤだとか言っていられません。
短期の集中で食事もかなり抑え、今までにないほどの運動をすれば、2ヶ月後には目標の身体にはなっていますが、維持しにくい
ダイエットのゴール:②生活習慣の改善が必要なタイプ
なにか特別に差し迫ってイベントがあるわけではないけれど、痩せたいタイプ。
このタイプのゴールは、ダイエットを終わらせる事。
ちょっと分かりにくいと思いますので、説明しますね
最近太ってきたから 痩せたい | 太る前の自分に戻りたい |
---|---|
産後太ったから どうにかしたい | 子供がいても、かっこいい女性でいたい |
ヒップアップしたい | プリプリなおしりで、かっこよくジーンズを履きこなしたい |
これをゴールにしている人はこう思っているはず。
痩せた状態を、ダイエットせずにキープしたい
痩せた状態をキープする為に、一生ダイエットし続けるのはイヤだ。
という訳で、ゴールはダイエットを終わらせることになります。
ゴールが違えばダイエット方法も変わる

先にも言ったようにゴールが違えばアプローチは変わります。
それを理解できないと、終わりが見えないダイエットがずっと続けることになり
【ダイエットが続かない】原因になります。
【大急ぎタイプ】短期集中がオススメ
最近よく見る、【2ヶ月の短期集中ダイエット】は
差し迫ったイベントがあり、何が何でもその時までにダイエットしなければいけない人もってこいです。
専門ジムにて、知識を持ったトレーナーに見てもらうのが良いと思います。
このタイプは、短期間でダイエットが終わります。
イベントもあるし、数ヶ月で終わるダイエットと思えば、多くの方がその期間中は継続してダイエットを続ける事ができます。
【ダイエットを終わらせたい人】生活習慣の改善が近道です。
「痩せたい」「体重を落としたい」「絞りたい」という方の多くは、理想とする身体をダイエットせずにキープしたいと思っているはず。
じゃあダイエットって何でしょう?
ダイエットは日常的な食習慣に比べ、食事の内容を制限すること
という事が言えると思います。
ただ、ここで問題になるのが
【日常的な食習慣】これ自体に悪い習慣が身についていたらという場合です。
この場合、あなたは普段通りの「当たり前の生活」で太ってしまいます。
そのような生活習慣では、一生ダイエットをし続けなければいけません。
根本改善しましょう
ダイエットを終わらせるのがゴールの人は、生活習慣の改善をするべき。
あなたにとって当たり前と思っていた、生活習慣を正すことです。
なぜなら、当たり前と思っていた生活習慣が太る原因になっていたからです。
今のあなたの身体は、今までのあなたの生活習慣でできている
未来のあなたは、これからの生活習慣で出来上がる。とも言えます。
ゴールを間違えない

一番大事な事をお伝えします。
あなたのダイエットのゴールを定め、その為の方法を間違えないようにして下さい。
がっつり、しっかり食事制限とトレーニングをがんばって下さい。
大急ぎタイプとは、アプローチの方法が違うということをしっかり理解して下さい。
「根本的な改善の方法」として、生活習慣を正して下さい。
間違った生活習慣が改善されていない状態で、短期間のダイエットに成功しても、身体は元に戻るだけです。
身体が元に戻る
↓
生活習慣が以前のままなので、なかなか痩せない
↓
短期間ダイエットをする
↓
痩せる
↓
元の生活習慣で、また体重が戻る
という恐ろしいループにはまってしまいます。
大事なことは、生活に取り入れられるちょっとした変化

ここまで聞くと、生活習慣を変えるなんて、無理そう。と感じるかもしれませんが
決して仙人のような生活を強いてるわけではありません。
習慣にちょっとした変化をつける。これがポイントです。
ごはん、パン、麺はもう食べません!という極端な制限ではなく
・夜だけは、糖質を撮らない
・外食では「ごはん少なめ」で頼む
・おにぎにの代わりにゆで卵にする
これらはほんの一例です。
「今後、一切の糖質を摂りません」は現実的ではありませんが
これらなら、今後の生活習慣として取り入れられるはずです。
短期の集中ダイエットで、健康的に体重をキープする方法を身に付け、以後リバウンドもほぼしていない、という方もいらっしゃいます。
しかし2ヶ月終わったら、また元の生活習慣に戻し、すっかり元の体型になってしまうという方が少なくありません。
今回はそのような方に向けて、解説しています。
まとめ:ダイエットを続けるコツは、ダイエットを終わらせること

最後にもう一度まとめます。
①大急ぎタイプのダイエット
→短期間のがっつりダイエット
(専門家にみてもらうのがベスト)
②ダイエットを終わらせたいダイエット
→生活にちょっとした変化を取り入れた、生活習慣からの根本改善
今回この記事を書いたのは
正しいアプローチを知らずに、リバウンドを繰り返し、苦しんでいる多くのクライアントを見てきたからです。
この記事が皆さまのヒントとなれば幸いです!